昇降式テーブルを購入しようと思ったキッカケ
コロナ流行頃から世の中ではテレワークやオンライン授業が一般的になり、
家にいながらPCを使って作業をする機会が多くなったと思います。
そんな私もテレワークが多く、6畳の狭い部屋で椅子も無い中PCをいじっていました笑
勿論、そんな環境では作業が捗るわけでもないため急いでテーブルを購入することにしました。
因みに、椅子も無かったのでずっと正座で作業していました…
購入する際に重視したこと
①昇降式のローテーブル
②予算は1万円程度
③そこそこオシャレで6畳の部屋に収まる大きさ
①昇降式のローテーブル
テレビ台、ベッドがロータイプだったので部屋の見た目上ローテーブルの条件は必須でした。
ただ、ローテーブルだとどうしても足を曲げざる負えないほどの高さしかないため、
椅子に座って作業を行うとなると中々厳しいものになります。
よって、普段使いはローテーブル、作業中は昇降させた高い状態で使える昇降式ローテーブルを条件に選びました。
②予算は1万円程度
個人的に、テレワーク用の机程度に出せる金額は1万円でした。
勿論、無限の財力があれば予算なんか気にしませんが、
テーブルなんて基本的に木の板ですので2万円以上するのは全く選択肢に入りませんでした。
③そこそこオシャレで6畳の部屋に収まる大きさ
賃貸1Kの6畳部屋にとって、あまり大きすぎても邪魔になるのでコンパクトさを重視しました。
また、予算1万円程度では、ただ板1枚のテーブルみたいな商品も多かったので見た目もできる限り選別しました。
とは言っても、どれも似たり寄ったりでしたけどね…
実際に購入した1万円で買える昇降式ローテーブル
【MAX50%OFF!1/27~1/29 1:59★ソファ&ベッド限定クーポン有】Fika フィーカ センターテーブル 机 デスク ロー リビング サイド ソファー 昇降式 天板下収納 高さ調整 ひとり暮らし 一人暮らし 1R ワンルーム ストーン 石目 大理石 木目調 シンプル 作業机 価格:12,999円(税込、送料別) (2025/1/28時点) 楽天で購入 |
楽天で1万円ちょいでした。
まあ、予算1万ではニトリとかの有名メーカー品では無く訳わからんものしか買えませんでした。
今回購入したローテーブルは似たような物が楽天やAmazonに大量にあったので、
恐らく中華製で製造元は同じなのかなあと思ってます。
ただ、1万円程度あれば昇降式のローテーブルの購入はできるという事実は重要です。
開封~組み立てまで
完成までの所要時間:1時間30分
時間かかりすぎだろ…と思うかもしれませんが、これでも全力集中モードでこの所要時間です。
写真を取り損ねましたが、ネジが滅茶苦茶あったので電動ドライバーがあればもう少し早まると思います。
因みに、同じような1万円台の昇降式ローテブルの口コミを見ると、
どれも組み立て式の様なので同様に大きな時間がかかると思われます。
組み立て式だから1万円と言う格安で購入できるんでしょうね。
梱包されていた箱自体は非常に重いですが、1つ1つの部品は軽いので誰でも1人で組み立てられます。
因みに、意外と分かりやすい説明書が付属していたので難なく組み立てられました。
ただ意外と、こう言うDIY的な事って滅茶苦茶楽しいんですよね。


実際に使ってみた
昇降機能は使える?
意外と滅茶苦茶スムーズに昇降できます笑
楽天の口コミには『スムーズに昇降できます!』みたいなレビューが多くありましたが、
正直全く信用できませんでした。が、思ってた3倍位スムーズに昇降出来ました。
昇降は自動ではありませんが、何の音もせずに動かせます。
正直、1万円程度なので動かすときに『キーっ』みたいな音が出るのかと思ってました笑
一応、テーブルを上昇させたときの耐荷重は2 Kgと記載されていたので少し不安でしたが、
パソコンを見ながら頬杖を突く程度では何の問題もなさそうです。
収納能力はかなり高い
テーブル下は板1枚ですが、気軽に物を置けるのでパソコンや本、テレビのリモコンなどを置くのにちょうど良いです。
ただ、上板の下にある収納箇所はテーブルを上昇させないと中身が取り出せないため、絶秒に不便です。
欠点はクソ重いこと
何キロあるのか分かりませんが、移動させるのに結構な力が必要なほどクソ重いです。
ローテーブルなので、腰が逝かれそうになります。
加えて、テーブルの脚部分は安っぽい作りで滑りにくいため、スライドして移動させるのも難しいです。
まあ、テーブルなんて移動させることはほとんどないと思うので、気にしなくていいと思いますがね…
まとめ
Amazonや楽天で買える1万円程度の昇降式テーブルで十分だと思います。
ニトリなどで同じようなものを購入しようと思うと3万円以上はします。
けど、私が比較した限り何が違うのか良く分からないです。
自動の昇降式テーブルなら確かに価値はあるかもしれませんが、
所詮は木の板と思えば訳の分からないメーカー製で十分だと思います。
しかも昇降式テーブルって壊れやすいイメージがあるので、安いものを適当に使い捨てるのもアリかなと。
是非ご検討を!
コメント