【結論】このスピーカーを選ぶべき人は?
先に結論を言ってしまうと、
室内、特に風呂場メインで使いたいと思っている人向けだと思います。
音質に関する細かいレビューは後程行いますが、非常に小型なので屋外で使うと圧倒的パワー不足を感じます。
また、そもそも防水機能が不要な方にとっては無駄に防水が付いたこのスピーカーよりも、音の良いモノが確実にあります。
よって、屋外での使用や防水が不要な方にとってはこのスピーカーを敢えて選び必要はないかなと感じます。
レビューでの使用環境

主に風呂場です。
風呂場の物干し用竿にフックでかけて使用しています。
元々、風呂場で使用できるスピーカーを探していたので、主に風呂場での使用感をレビューします。
一応、他のスピーカーとの比較のためにも6畳程度の部屋での音もレビューします。
スマホとの接続のしやすさ
何の問題もなく安定して繋がります。
1度ペアリングしてしまえば本体の起動から5秒以内にはスマホと接続できます。
基本的に室内でしか使用していませんが、少なくとも途中で接続が切れてしまうようなことはありませんでした。
音質のレビュー

6畳程度の室内での音質レビュー
低域重視でそこまで良い音には感じなかった、と言うのが正直な感想です。
比較対象はiPhone15、Amazon echo show 5(第三世代)、Sonos Arc Ultraの3つです。
全体的な音の満足感としては、Sonos>>Amazon≧JBL>iPhoneに感じました。
(Sonosは価格帯も形態も違うので比較する意味は無いですね…)
音の傾向は低域重視で、全体的に解像度が低いです。
特に高域が褒められるものではなく、全く伸びずに軽いシャカシャカとした高音を鳴らします。
高域がこのスピーカーの最も大きな残念ポイントです。
低域は小型スピーカーながらも非常に良く出ており、室内であれば十分満足できる程度に出ています。
音量を滅茶苦茶大きくすれば振動を感じるレベルの低域は出ますが、
そうすると中高域が完全に死ぬので実用的では無いです。
ただ、音場と言うか音の広がりは本体の大きさからは想像できないほど広く、臨場感を出してくれる音に感じます。
iPhoneと比較すると、断然JBLの方が断然音が良いです。
低域、高域、音場含め、スマホ程度のスピーカーでは太刀打ちできるわけもないため、
iPhoneからの音質ステップアップを目的とする方にとっては非常に満足できる音間違いなしです。
ただ、個人的にガッカリしたのがAmazon Echoよりも音が悪く感じました。
正確に言えば、音の好みによって音質の良し悪しは人それぞれですが、
私的には『あれ?Amazon Echoの方が音良くね?』と思ってしまいました。
正直、音の広がり以外は全てAmazon Echoの方が良い音に感じます。
Amazon Echoの方が高域でしっかりとまとまった綺麗な音を出し、
低域も必要最低限には出て中高域を決して邪魔をしません。
低域の好みは分かれると思いますが、中高域が綺麗に出るAmazon Echoの方が一聴して良い音に感じます。
まあ、悪く言えばフラットな音なので万人受けをする音ではあります。
因みに、ノイズは全く感じませんでした。
風呂場使用でのレビュー
音量・低域・操作性に満足です
風呂場と言う狭い密閉空間なので音は反響しまくり、音質の良し悪しはあまり評価できないのが事実。
ただ、音量と低域の強さにおいては確実にiPhoneを上回るメリットがあります。
音量について
JBL FLIP7ならシャワー中でも音がはっきり聞こえます
浴槽に浸っているときはiPhoneでも良いのですが、シャワー中だとiPhoneの音量MAXにしてもイマイチ聞こえず、
仕方なく👇の様な音量UPグッズ的なものをiPhoneにセットして使っていました。
まあ、とは言っても元の音量が大きくなるわけじゃないのでイマイチ効果は感じられませんでしたが。
音楽を聴くだけであればシャワー中にボーカルの音が完全に聞こえる程の音量は不要かもしれませんが、
ポッドキャストや推しのYouTuberの配信をながら聞きするには、言葉がはっきり聞こえる程の音量が必要でした。
iPhoneの時はイマイチ何言ってるのか聞き取れないことが多かったのですが、
FLIP 7を買ってからは滅茶苦茶音量が取れるのでストレスフリーで風呂ライフを送れています。
風呂場でスマホを使う人は多いと思いますし、十分な音量が出せる点は必要最低限の機能として評価できます。
(ワイヤレススピーカーでスマホ以下の音量しか出ないモノがあるのかと言われると、無い気はしますがね…)
音質について
音そのものは決して良い音とは思えませんが、狭い密閉空間だからこそ、
低域の強い振動を感じられるほどの臨場感は味わえます。
ただでさえあまり解像度の高くない音なので、風呂場と言う反響だらけの環境だと普通に音は良くないです。
風呂場と言う近所迷惑にならない場所だからこそ音量を大きく上げて使っていますが、
音量を上げれば上げるだけ高域の粗が目立ちます。
ただ、元々FLIP7は小型ながら音の広がりは非常に良いので、風呂場をミニライブ会場にするほどのパワーはあります。
上記の音質評価だけを見るとあんまり満足していなそうなレビューになってしまっていますが、
どんどん音量を上げたくなるような臨場感を演出してくれるFLUP 7のおかげで、風呂場での音楽が非常に楽しいです。
お世辞ではなくマジです笑
iPhoneのショボスピーカーでは味わえなかった感覚です。
操作性について
風呂場での使用でも問題なく使えます。
タッチパネル式ではなく大きめの物理ボタンなので容易に操作できます。
ただ、少し音量調整が細かすぎるように感じます。
と言うのも、音量調整のための±ボタンがあって調整できるのですが1回の変更幅が小さく、
もう少し大きくしたいなあと風呂場の中で思っても、5回くらい押さないと音量UPを感じられません。
まあ風呂場に入る前にスマホでしっかり音量調整してから入ればいいんですけどね。
屋外での使用について
正直あまり良くないです。
小型なので仕方ないですが、パワー不足感が否めません。
音の広がりが良い分、外だと音が反射しないため臨場感皆無でまとまりのないシャカシャカした音に感じます。
BGMとして使う程度なら良いですが、ガッツリ音質を楽しめるような音質では決してありません。
かと言って、この程度の小型スピーカーで外で満足な音を出せるものがあるかと言われれば無い気がするので
あくまでもこの項目は参考程度にお願いします。
まとめ
私的には購入して満足しているスピーカーです。
防水で小型、接続も安定していて決して悪くない音を出してくれるので後悔することは無いかと思います。
ただ、ネットの評価を見ていると『滅茶苦茶高音質です!』みたいなレビューもそこそこありますが
私的には価格相応の不満が出ない程度の音質に感じたので過度な期待はしないほうが良いと思います。
コメント