【レビュー】iPhone12からiPhone15へ機種変更で感じたメリット・デメリットを中心にレビュー

目次

購入の経緯

24年末、長らく使用していたXRを売却し、iPhone12無印を中古で購入しました。

が、まさかのカメラの初期不良に見舞われて3ヶ月弱使用して返品せざるを得ない状況に。

XRから12への機種変は確かにスペックの進化は感じましたが、正直まあこんなもんだろうな程度でした。

しかも、購入した12は中古なのでバッテリーが80%ちょいしかありませんでした…

で、調度良いiPhone12の代替品も販売店に無かったため、

色々見ていたらバッテリー93%のiPhone15の中古が9万円弱で売ってました。

何かもう考えるのがめんどくさくて即買いしてました…

(一応、iPhone12の代替品が無かったら15or16にしようとは思っていましたがね)

iPhone15を選んだ理由

iPhone15を選んだ理由

1.Type-Cだから

2.ダイナミックアイランド対応だから

3.その他:megsafe、バッテリー、OSサポート

1.Type-Cだから!

いやもう、この要素が大きすぎます。

私がGALAXYとiPhoneの2台持ちなことは別記事にて書いていますが、今の世の中Type-Cまみれじゃないですか?

GALAXYは当然、スマホ全般、Bluetoothイヤホン、モバイルバッテリー、電動歯ブラシ、アイマスクetc…

そんな中、iPhoneのLightningケーブルとか言う異物が混ざるせいで常にケーブルは1本多くなります。

なので、常用するケーブルを1本減らしたい!という目的のためにiPhone15以降の選択はかなり重要な決め手でした。

2.ダイナミックアイランド対応だから

一応書きましたが、正直全く期待して無かったです笑 何なら、寧ろノッチより表示面積が増えて邪魔です。

ただ、購入前は一応14pro以降の最新機能を一旦体験しておきたかった、と言うのが本音です。

3.その他:megsafe、バッテリー、OSサポート

まあ、ほぼ最新機種なのでこの辺りは当然ですが、あればあるだけ良いですからね。

特に、巷で話題のmegsafeは気になっていました。

実際に2ヶ月使用してみて

機種変更によって感じたメリット

メリット

1.端子がType-Cになりケーブル周りが快適に

2.動作が軽快になった

3.FaceIDの機能が向上した?

1.端子がType-Cになりケーブル周りが快適に

買う前から分かってたことですが、やはり日常的に使用するケーブルを1本に統一できるメリットは大きいです。

iPhone用にLightningケーブル、モバイルバッテリー用にType-Cケーブル、

多くのiPhoneユーザーが2種類のケーブルを併用されているかと思います。

辞めましょうよ、iPhone一台のためにそんなことは笑

毎日、iPhoneの為だけにLightningケーブルを探す日々には疲れていたので、

私にとって端子がType-CのiPhoneは滅茶苦茶大きなメリットに感じました。

2.動作が軽快になった

3世代も12と15で離れているので当然と言えば当然ですが、明らかに動作が軽くなりました。

ネットサーフィンはもちろん、各種アプリの起動など、随所で買い替えのメリットを感じさせてくれます。

ただ、iPhone12でも普段使いには全く問題ないと思いますが、動作なんて早ければ早いほど良いですからね。

3.FaceIDの機能が向上した?

明らかに精度と読み込み速度が向上しています。

iPhone12の際はそこそこ失敗することのあった暗所での認証はもちろん、

通常時の読み込みの速さ、精度の向上を感じます。

ただ、少しググってみてもハード面でFaceIDの機能が向上した、

と言う情報は見つけられなかったので気のせいなんですかね?

それとも、ダイナミックアイランド搭載により何かしらのセンサーが追加された?

正直、真相はよくわかっていませんが間違いなく機能は向上しています。

機種変更によって感じたデメリット

ダイナミックアイランドが邪魔

事ある毎にダイナミックアイランドが強調表示され、画面を占有します。

勿論、大した情報なんて表示されないのでただただ邪魔です。

言ってしまえば、デカくて邪魔な通知センターです。

まあ、擁護するならMAP使用中の案内は以前より少し見やすくなったかなあ程度。

正直、ダイナミックアイランド目的でiPhone15を選ぶとガッカリすると思います。

これ、『うぉぉぉーダイナミックアイランドすげえええ!』ってなる人いるんですかね…

ただ、当然ですが12から15へスペックアップしているのでそのほかの不満はありません。

可もなく不可もなくに感じた点

Megsafe

正直、ケーブル刺して使えば良くない?

物にもよりますが、megsafe対応のモバイルバッテリーは基本的に非対応のものと比べて値段が高めです。

しかも、容量が大きいものはiPhone本体より重い。

Amazonで「スリム!小型!10000 mah!」のmegsafe対応モバイルバッテリーを買って少し使いましたが、モバイルバッテリーだけで200 gあってiPhoneと合わせて400 g程度あり、もはや「石」です。

ただ、1回分しか充電できないような小さいモバイルバッテリーであればもう少し軽くなりますが、

個人的にはモバイルバッテリーを持つのであれば複数回充電出来る容量のものを持っておきたい派です。

なので、あるに越したことは無い機能なのは間違いないですが、

個人的には別に無くても良いなあという機能でした。

カメラ機能の向上

スペック上は間違いなく向上していますが、あまり画質にこだわりの無い自分にとっては

正直どちらでもいいかなと言った感じ笑

勿論、きれいに撮れるに越したことは無いですが。

ただ、望遠や近接、条件によっては大きく差が出ることは間違いありませんし、まあ順当に進化したなあと感じました。

まとめ

個人的に、「Type-Cに統一したい!」という人でなければわざわざ買い替えなくても良いのかなと感じました。

各種スペックの向上は間違いないですがiPhone12でも普段使いであれば全く問題ありませんし、

iPhone4sからiPhone5に変えた時のような感動は全くありません。

勿論、昔の様な新型iPhoneが出た際の感動が無いのは分かっていますが

どうしてもiPhoneには感動を求めてしまいます…

であれば、新品で価格差が2万円も無いiPhone16を買った方が最新機種の所有欲も満たせて良いのでは?と、

iPhone15を購入した負け組の私は思います…

人それぞれ求めるスペックは異なると思いますので、最適なiPhone選びが出来るよう祈ってます…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次