今回は日清完全メシDELIシリーズの1つ、お好み焼きをレビューします。
パッケージ

他の完全メシDELIシリーズと同じく、シンプルなパッケージで今風です。(ミニマリスト的な)
袋自体は通常の冷凍食品という感じですが、
お好み焼き自体がかなり薄いので見た目以上に冷凍庫を圧迫することは無いと思います。
調理方法

調理方法は袋から本体とソース類を取りだし、お好み焼きに付いているフィルムを剥がしてお皿に乗せ、レンチンだけです。
まるで簡単ラクラク!のように書きましたが、マヨソースとソースが凍っているので、
お湯などで解凍しておかないとガチガチで使えません。
ケトルある人はいいですが、無い人にとってこのタイプはかなり面倒に感じるかと思います。
ちなみに私は電気ストーブで解凍していました…
本体の様子

外袋の中には、フィルムで包まれたお好み焼き、凍ったマヨソース・ソース、削り粉とあおさが入っています。
写真だと伝わりにくいですが、お好み焼き自体は少し小さめです。
調理後

レンチン後、それぞれの付属品達をかけた状態です。
まあ冷凍なので当たり前ですが、フワフワ感は皆無で全く美味しそうな見た目では無いですね。
味のレビュー
普通に美味しいです。
少なくとも完全メシ特有の臭みは全く無く、普通の冷凍食品レベルのお好み焼きと同等です。
見た目通り、お店で食べるようなフワフワなお好み焼き感は全くなく、お好み焼きの味がする固形物を食べる感覚です。
具材は最低限と言った感じで、お店で食べるような卵感や豚バラの味は全くしません。
正直、食べている最中もなんの具剤が入っているのかよく分からないレベルで味のインパクトは薄めです。
ただ、以外にもソースやマヨネーズ類がそこそこ濃いめの味がするため、お好み焼きを食べた!と言う満足感は得られます。
まあ、普通の冷凍食品ならわざわざリピートしませんが、
あくまでも完全メシとしては相当美味しく食べられるので私は好きな種類です。
ココが惜しいよお好み焼き
調理時に皿が必要なところが面倒です。
他の完全メシレビューでも書いていますが、
冷凍食品を買うような人は基本的に洗い物とか発生させるのを特に嫌うと思います。
しかも、完全メシを買うようなダイパ重視な人は…
なので、袋を開けてそのままレンチン出来るようにお皿の上に同梱されていたり、
レンチン出来るフィルムで包まれていれば最高でした。
まとめ
他シリーズ同様、このお好み焼きも完全メシとは思えないほど普通に美味しいです。
レンチンの際に皿が必要なのはマイナスポイントですが、
それでもレンチンだけで罪悪感無くお好み焼きを食べられると考えれば十分です。
リピート確定です。
コメント