新着記事一覧
-
【レビュー】SONYのXM4からDENONのPerL Pro AH-C15PLに買い換えたら大満足でした
買い替えるきっかけ 単純に新しいイヤホンが欲しかったから 2021年に購入したSONYのXM4ですが、3年以上ワイヤレスイヤホンのメインとして使用した結果、流石に飽きてきたので買い換えようと思いました。(バッテリーの劣化も感じたので) そんな矢先、前から... -
【レビュー】今、iPhone XRから中古のiPhone 12へ機種変更してみたら普通に感動した
買い替えの変化点 【良かった点】 ・とにかく軽い(iPhone XR 194 g→iPhone 12 162 g) ・サクサク動く ・ディスプレイサイズは同じなのに本体は小さく持ちやすい ・そもそも安い 【悪かった点】 ・中古なので電池持ちがイマイチ ・OSサポートが残り3年程度... -
新着記事一覧
-
【SHEIN】500円で買える家庭用カラオケ機器が以外と良かった
最近はスマホやFire stickなんかにもカラオケ用のアプリがあるくらい、家でのカラオケは流行ってますよね。 けれど、スマホでカラオケやるとしても携帯のマイクに向かって声を出すだけで、臨場感が無いというか… マイクが欲しい!を叶えるために今回は1コ... -
【レビュー】中華製撮影ボックスをブログ用に購入してみた PLUZ
結論:写真ガチ勢じゃないならアリ! 良かった点:安い、影が入り込まない 悪かった点:組み立ての勘合部分が映り込む、ライトアップパターンが少なすぎる 商品レビューや紹介の際、床やテーブルに置いて写真を撮ると生活感が出て見栄えが悪く見えるんです... -
【SHEIN】可愛い見た目!1600円の中華製ラベルプリンターはおすすめできるのか
結論:エモい印刷をしたい方におすすめ! 【良かった点】 1.スマホとBluetoothで繋げると簡単に作成可能。接続から1分あれば印刷可能。 2.アプリがあるので簡単に操作できる。 3.『エモさ』を感じる印刷が可能。 【悪かった点】 1.印刷が薄すぎる。 オリジ... -
SALONIAのドライヤーは6年間愛用していた中華製ドライヤーに勝てるのか
結論:これからも中華製ドライヤーを使います 1.消費電力2600 Wの中華製は1200 WのSALONIAとは乾く速度が全く違う 2.髪のまとまりを気にするならばスペック上はSALONIAがおすすめ 3.そもそもSALONIAも中華製 中華製ドライヤーって最強じゃない? 風力激強... -
【レビュー】3000円で買える!中華製ハンディクリーナーと日本製の簡単な比較
こんにちは! 私は中華製品が大好きです。 圧倒的低価格なのに恐ろしい機能を備えた怪しい商品、に惹かれるのは私だけでしょうか… ハンディクリーナーを日立、パナソニック、などの国内メーカーから購入しようとすると 2~5万円程度してしまいます (掃除...
12